診療の案内
当院では、不眠症の主たる原因は自律神経の乱れ(自律神経失調症)と考えています。 様々な理由(ストレス、疲れ、持病での痛みや痒み等)で自律神経の不調きたし、それによる不眠症でお悩みの方を対象とした、総合診療クリニックです。漢方診療・栄養療法・生活指導・カウンセリングを中心として下記の症状を改善していきます。
- 眠れない、眠くならない、途中で目が覚める、途中で目が覚めて眠れない、寝起きがスッキリしない、目が覚めても疲れが残っている、日中に眠気があるといった不眠症の症状全般
- 他の医療機関等の治療で不眠症は改善したが、様々な症状(頭痛・めまい・疲れ・だるさ等)や気分の不調(イライラ、憂うつ、不安、焦り等)が残っている
- すでに他の医療機関で治療を受けているが、副作用がつらいまたは効果不十分で、他の手段も試してみたい
- 睡眠薬やメンタルの薬を可能であれば減薬または断薬したい
- 生活習慣の乱れをみなおしていきたい、。そのうえで、根本的な検査と治療で病状を改善したい
費用について
保険診療での治療が可能です |
一部自費治療を希望の方には提供いたします。 |
栄養療法・根本検査・根本治療は自費治療となります。 |
担当医師
宮田晃史 日本橋エムズクリニック院長。
総合臨床医養成を目的とした防衛医科大学校を卒業。複数の大学病院、総合病院、クリニック等の勤務を経て、日本橋エムズクリニックを開設。 漢方診療、分子整合栄養医学、鶴見式酵素栄養医学、カウンセリング等の統合医療を組み合わせ、根本的な体質改善を行って様々な疾患に標準治療で効果のなかった難しいケースを改善に従事。元鶴見式酵素栄養療法セミナー講師。 現在も地域機関総合病院で救急医(内科、外科、整形外科、形成外科、皮膚科)として勤務を行っている。
診察日時
火・水・木・金
10:00-13:00 15:00-18:00 土・日 不定期診療 カレンダー(診療日・休診日・イベント等)をご確認ください。
休診日
月・不定期の土日・祝祭日・年末年始休暇・夏季休暇・臨時出張等(詳しくは診療カレンダーをご参照ください)
診療日最終受付
午前 12:30 午後 17:30
院内環境
受診希望の患者さんへの案内
- メールで「題名で受診希望」のメールをお名前を載せて送っていただきます。
- そのメール宛に事前に問診票を送りますので、記載して返信をお願いします。メールを使用されない場合はファックスや郵送などの別の方法でお送りしております。
- 問診票の内容から当院で対応ができるかどうか検討します。
- 対応可能な場合、受診の日程調整を電話またはメールで行います。対応不可能な場合は、その旨のお返事を差し上げます。また、問診票は当院で責任をもって破棄します。
- 診療スケジュールや休診日の都合上、お返事に時間がかかる事はご了承ください。
- 再診以降も必要に応じて問診票を記載していただくことがあります。
受診時のお願い
初診・再診ともに完全予約制です。できるだけお待たせしないためにも予約制を採用しておりますが、患者さんとの病状とやり取りは非常に多様性がありますので、診察状況によってはお待たせしてしまう事もあります。ご了承をお願いします。 キャンセルの場合は、初診・再診ともに必ず早めのご連絡をお願いします。当日キャンセル、当日差し替え、無断キャンセル等は他の患者さんに迷惑が掛かりますので、重なる場合は予約制限を行う事もあります。

不眠症の治療について
全ての患者さんに当てはまるとは思いませんが、 世に流通している大多数の睡眠薬や不安を取り除くお薬は、、稀ではありますが 死亡例等の深刻な薬害、やめられなくなる(依存性)、効かなくなる(薬物耐性)、将来の認知症発祥の可能性が報告されています。 病状の改善に有効と考えられる他にとって代わる手段がある限り、安価で便利であってもそういったメンタル系の薬剤を解決手段として容易に頼るべきでないと思います。 また西洋医学の治療手段は即効性のあるものばかりですが、漢方などは時間のかかるものもよくあります。 病気の治療をしようと思われた時は最低でも3か月は続けることをお勧めします。 西洋医学の1症状1薬剤の対症療法でない、他にとって代わる治療方法の組み合わせによる根本的に改善していく治療方法を用いて、病状を改善して元気な心と体になる事を目指していきます。
当院へのアクセス
東京 八重洲 京橋 人形町 銀座 茅場町 八丁堀から徒歩圏内または地下鉄1駅の移動 |
東京都中央区日本橋2-2-8 東京風月堂日本橋ビル9F 東京メトロ東西線・銀座線、都営浅草線 「日本橋駅」B0番出口より徒歩1分 JR「東京駅」より徒歩10分 |

※日本橋高島屋の向かい側(中央通り沿い)です

診察のご予約を行う